
床暖房とは?仕組みと種類を解説
床暖房とは、床下や床材に熱源を設置することで、床全体を暖める暖房システムです。床からじんわりと暖めるため、足元から身体全体がポカポカと温まります。
床暖房には、温水式、電気式、ガス式の3種類があります。
温水式床暖房は、温水器で温めたお湯を床下のパイプに通して、床を暖めます。熱源はお湯なので、電気式やガス式に比べてランニングコストが安いのが特徴です。
電気式床暖房は、床材に電気ヒーターを設置して、床を暖めます。電気式は、温水式に比べて工事が簡単で、後付けしやすいのが特徴です。
ガス式床暖房は、ガスバーナーで温めた空気を床下に送り込んで、床を暖めます。ガス式は、温水式や電気式に比べて暖房能力が高いのが特徴です。