吊り戸とは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
吊り戸とは、戸締まりをするときにつり下げられた戸を引き下げて、左右にスライドさせて開け閉めするタイプの戸のことを指します。特徴としては、完全に戸が隠れるのでホコリや汚れを溜めにくく、湿気の多い場所などにおすすめです。また、デッドスペースを有効活用できるので、狭いスペースでも使いやすい収納として人気のタイプです。メリットは、まずデッドスペースを活かせるという点でしょう。吊り戸は、壁に穴を開ける必要がなく、レールを壁に取り付けるだけで設置できるので、スペースを有効活用することができます。また、吊り戸は、開閉時に戸が左右にスライドするだけなので、狭いスペースでも使いやすいというメリットがあります。さらに、吊り戸は、戸を完全に隠すことができるので、ホコリや汚れを溜めにくく、湿気の多い場所などにおすすめです。デメリットは、まず吊り戸は、戸を吊り下げているため、戸が重くなると、開閉時に戸がスムーズに動かないことがあります。また、吊り戸は、戸を完全に隠すことができる反面、開閉時に戸の存在感が少なく、開け閉めしにくいというデメリットがあります。さらに、吊り戸は、戸を吊り下げているため、戸が外れやすくなる場合があります。
2024.02.23
建材・資材・建具に関する用語