
蟻継ぎってなに?木材の接合方法を解説
蟻継ぎとは、木材同士を接合する方法のひとつです。木材の側面に溝を彫り、もう一方の木材の側面に突起を作り、突起を溝に差し込んで接合します。蟻継ぎは、接着剤や釘、ネジなどを使わずに木材を接合することができるため、強度が高く、耐久性に優れています。
蟻継ぎは、棚やテーブルなどの家具の製作や、梁や桁などの建築物の骨組みの製作に使用されています。また、木工細工の装飾的な要素としても使用されます。
蟻継ぎの接合方法は、まず、木材の側面に溝を彫る必要があります。溝を彫るには、ノミや丸ノコなどの工具を使用します。溝を彫った後、もう一方の木材の側面に突起を作ります。突起を作るには、カンナややすりなどの工具を使用します。突起が完成したら、突き出を溝に差し込んで接合します。
蟻継ぎは、木材の接合方法としては比較的簡単にできる方法です。しかし、正確に作業を行うことが重要です。溝と突起の大きさが合わなかったり、突起が溝にしっかりと差し込まれていなかったりすると、接合が弱くなってしまいます。