建材・資材・建具に関する用語 低発熱コンクリートとは?特徴や用途を紹介
低発熱コンクリートは、コンクリートの熱硬化に伴う発熱量を通常のコンクリートに比べて低減させたコンクリートです。コンクリートの熱硬化に伴う発熱は、コンクリート内部の温度上昇を引き起こし、ひび割れや強度低下などの問題を引き起こす可能性があります。特に、大規模なコンクリート構造物では、コンクリートの熱硬化に伴う発熱量を低減させることが重要です。低発熱コンクリートは、通常のコンクリートに比べて水セメント比を低減させたり、スラグやフライアッシュなどの鉱物性混和材を添加したりすることで、コンクリートの熱硬化に伴う発熱量を低減させています。低発熱コンクリートは、大規模なコンクリート構造物、耐火構造物、高強度コンクリート構造物などに使用されています。また、低発熱コンクリートは、コンクリートの熱硬化に伴うひび割れや強度低下の問題を軽減し、構造物の耐久性を向上させることができます。
