
荒壁とは?特徴や施工方法、注意点まで徹底解説
荒壁とは、土を主原料として作られている塗り壁の一種です。主に、土蔵や蔵などの蔵建物の外壁材として使用されてきました。荒壁の材料は、土、砂、藁、水です。土は粘土質の土が適しており、砂は粗いものが適しています。藁は、壁の強度を高めるために使用されます。これらの材料を混ぜ合わせて、水を加えて練り上げます。荒壁の施工方法は、まず、壁の表面を平らに整えます。次に、荒壁を塗りつけます。荒壁は、厚さ1cm程度に塗りつけます。塗りつけたら、コテで表面を平らにします。荒壁が乾いたら、白漆喰を塗って仕上げます。