格天井の魅力と特徴
初めての住まい作り
格天井って何ですか?
住まい作りのベテラン
格天井とは、太めの角材で正方形の格子(格縁)を組み、鏡板を嵌めた重厚感のある天井のことです。寺院や城郭建築、書院造りの大広間などの天井に多く見られます。
初めての住まい作り
格天井は、いつ頃からあるのでしょうか?
住まい作りのベテラン
格天井は、平安時代後期頃から見られるようになりました。当初は、寝殿造りの貴族の居室である寝殿の天井に用いられていましたが、鎌倉時代以降になると、寺院や城郭建築、書院造りの大広間などの天井にも用いられるようになりました。
格天井とは。
建築・リフォーム関連用語である「格天井」とは、太い角材で正方形の格子を組み、鏡板をはめ込んだ重厚感のある天井のことです。寺院や城郭建築、書院造りの大広間などによく見られます。
格天井の歴史
格天井の歴史
格天井は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて、主に寺院や社殿の書院造りなどの室内の天井として使われるようになったと考えられています。当初は、木製の板を組み合わせて作られていましたが、室町時代に入ると、彫り物や彩色が施され、より装飾的なものになっていきました。安土桃山時代になると、金箔や金粉が使用されるようになり、華やかな格天井が作られるようになりました。江戸時代になると、格天井は武家住宅や町家にも取り入れられ、庶民にも親しまれるようになりました。
格天井は、日本の伝統的な建築様式の一つであり、その歴史は1,000年以上にもなります。格天井は、日本の気候や風土に合った建築様式であり、日本の伝統文化を象徴するものです。
格天井の種類
格天井の種類
格天井は、その構造や意匠によっていくつかの種類に分類することができます。最も基本的な格天井は、真四角の枡形を基本とする「真四方格天井(しんよほうがきいてんじょう)」です。これは、格天井の中で最もシンプルな構造であり、古くから寺院や住宅に使用されてきました。また、真四角の枡形を基本としつつ、その中に小さな枡形を配した「連子格天井(れんじこうきてんじょう)」もよく見られます。連子格天井は、真四方格天井よりも装飾性が高く、住宅や公共施設に使用されています。
さらに、格天井には「碁盤目格天井(ごばんめこうきてんじょう)」や「花頭窓格天井(かとうまどこうきてんじょう)」などの種類もあります。碁盤目格天井は、碁盤の目のように直交する格子が組まれた格天井です。花頭窓格天井は、花頭窓の形をした格子が組まれた格天井です。これらは、真四方格天井や連子格天井よりも装飾性が高く、寺院や公共施設に使用されることが多いです。
格天井の施工方法
格天井の施工方法は、大きく分けて2種類あります。1つは、あらかじめ作られた格天井を天井に設置する方法です。もう1つは、現場で格天井を組み立てる方法です。
あらかじめ作られた格天井は、工場で製造され、現場に搬入されて設置されます。この方法は、工期が短く、コストも抑えられるというメリットがあります。
現場で格天井を組み立てる方法は、職人さんが現場で格天井の材料を切断し、組み立てるという方法です。この方法は、あらかじめ作られた格天井よりも自由度が高く、様々なデザインの格天井を作ることができます。ただし、工期が長く、コストも高くなるというデメリットがあります。
どちらの施工方法を選ぶかは、予算、工期、デザインなどによって異なります。
格天井のメリット
-# 格天井のメリット
格天井の魅力は、その美しさだけでなく、機能性にも優れているところです。格天井は、小さな格子状の天井で、格子の一つ一つは独立しており、その間に隙間があります。この隙間が空気の通り道を作り、部屋の換気を良くする効果があります。また、格天井は、部屋の音響効果を良くする効果もあります。格子の隙間が音波を拡散させることで、音が部屋全体に均一に広がり、残響音が少なくなるため、会話や音楽が聞き取りやすくなります。さらに、格天井は、部屋の断熱性を高める効果もあります。格子の一つ一つは独立しているため、熱が伝わりにくく、部屋の温度を一定に保つことができます。
このように、格天井は、美しさだけでなく、機能性にも優れていることから、古くから日本の住宅や寺院で使用されてきました。近年では、格天井を施した現代的な住宅やオフィスも増えてきています。格天井は、日本の伝統的な建築様式を現代に生かし、快適な空間を作り出すことができる優れた建築技術です。
格天井のデメリット
格天井の使用する材料は、主に木材です。木材は湿気を吸ったり、吐いたりする性質を持っていますので、湿度の高い場所で使用するとゆがんだり、反ったりすることがあります。また、木材は火災にも弱いため、防火対策が十分にされていないと火災が発生した際に延焼する可能性が高くなります。
さらに、格天井は定期的なメンテナンスが必要になります。ホコリや汚れを落とすために掃除をしたり、ゆがみや反りを防ぐために調整したりする必要があります。メンテナンスを怠ると、格天井が劣化する可能性があります。