ペニンシュラ型キッチンとは?特徴やメリット・デメリット・レイアウト例を紹介します
初めての住まい作り
先生、ペニンシュラ型キッチンってどういう意味ですか?
住まい作りのベテラン
ペニンシュラ型キッチンとは、カウンターが半島のように突き出たキッチンのレイアウトのことだよ。
初めての住まい作り
なるほど、カウンターが半島のように突き出ているんですね。ダイニングキッチンのようなオープンキッチンに向いているんですか?
住まい作りのベテラン
その通り。また、ペニンシュラ部分を作業台、ダイニングテーブルなど多目的に使用することもできるよ。ただし、ペニンシュラ部分をテーブルにする場合は、キッチンの高さとテーブルの高さの違いが出るので注意が必要だ。
ペニンシュラ型キッチンとは。
ペニンシュラ型キッチンとは、カウンターが半島のように突き出たキッチンのレイアウトのことです。ダイニングとキッチンの間仕切りがないオープンキッチンに向いています。ペニンシュラ部分は作業台、ダイニングテーブルなど多目的に使用できます。ただし、ペニンシュラ部分をテーブルにする場合は、キッチンの高さよりテーブルの高さの方が高くなるため注意が必要です。
ペニンシュラ型キッチンの特徴
ペニンシュラ型キッチンの特徴
ペニンシュラ型キッチンは、キッチンの片面が壁に固定され、反対側がオープンになっているキッチンのレイアウトです。 ペニンシュラとは、半島を意味する言葉で、ペニンシュラ型キッチンは、半島のようにキッチンの真ん中に突き出していることから、この名前が付けられました。
ペニンシュラ型キッチンの大きな特徴は、キッチンの真ん中に調理スペースや作業スペースを確保できることです。 そのため、複数の人が同時にキッチンを使っていても、お互いに邪魔することなく作業することができます。また、ペニンシュラ型キッチンは、キッチンの真ん中に空間ができるため、開放感があり、広々としたキッチンを作ることができます。
ペニンシュラ型キッチンのもう一つの特徴は、キッチンの周りをぐるりと囲むようにワークトップを設置できることです。 そのため、調理スペースや作業スペースを確保しながらも、収納スペースを十分に確保することができます。また、ペニンシュラ型キッチンは、ワークトップをカウンターとして使用することもできるため、食事をしたり、来客をもてなしたりすることもできます。
ペニンシュラ型キッチンのメリットとデメリット
ペニンシュラ型キッチンのメリットとデメリット
ペニンシュラ型キッチンには、メリットとデメリットの両方があります。メリットとしては、キッチンの作業スペースが広くなるため、料理をしやすいことが挙げられます。また、キッチンの真ん中にアイランドがあるため、キッチンの周りの空間を広く使うことができます。さらに、ペニンシュラ型キッチンは、リビングやダイニングと一体感を持たせることができるため、開放感のあるキッチンを作ることができます。
一方で、ペニンシュラ型キッチンのデメリットとしては、キッチンの真ん中にアイランドがあるため、キッチンを移動しにくいことが挙げられます。また、ペニンシュラ型キッチンは、アイランド分のスペースが必要になるため、キッチンの面積が大きくなるというデメリットもあります。さらに、ペニンシュラ型キッチンは、アイランドの周りをぐるぐる回って料理をすることになるため、疲れるというデメリットもあります。
ペニンシュラ型キッチンのレイアウト例
ペニンシュラ型キッチンのレイアウト例
ペニンシュラ型キッチンは、アイランドキッチンと同様に開放感のあるキッチンで、キッチンの形状がU字型またはL字型であることが特徴です。
また、ペニンシュラキッチンは、他の部屋とつながっているため、リビングやダイニングとの一体感を演出することもできます。
ペニンシュラ型キッチンのレイアウトは、キッチンの大きさや形、家族構成、ライフスタイルなどによって異なります。
キッチンの広さが十分にあり、アイランドキッチンを設置できる場合は、アイランドキッチンをペニンシュラのように配置して、ペニンシュラ型キッチンにすることができます。
キッチンの広さが限られている場合は、壁際にペニンシュラキッチンを設置することで、スペースを有効活用することができます。
また、ペニンシュラキッチンは、ダイニングテーブルをキッチンカウンターと一体化させることで、食事の準備や片付けをスムーズに行うことができます。
ペニンシュラ型キッチンのレイアウト例を紹介します。
・U字型キッチンキッチンの3辺を壁に囲まれたレイアウトで、キッチンの真ん中にペニンシュラを設置します。ペニンシュラは、作業台やダイニングテーブルとして使用することができます。
・L字型キッチンキッチンの2辺を壁に囲まれたレイアウトで、キッチンの片側にペニンシュラを設置します。ペニンシュラは、作業台やダイニングテーブルとして使用することができます。
・アイランドキッチンキッチンの真ん中にアイランドを設置したレイアウトで、アイランドをペニンシュラのように配置します。ペニンシュラは、作業台やダイニングテーブルとして使用することができます。
・ペニンシュラダイニングキッチンのダイニングテーブルをペニンシュラのように配置したレイアウトです。ペニンシュラダイニングは、キッチンとダイニングを一体化させることができ、食事の準備や片付けをスムーズに行うことができます。
ペニンシュラ型キッチンにおすすめのアイテム
ペニンシュラ型キッチンにおすすめのアイテム
ペニンシュラ型キッチンでは、調理スペースを拡張したり、収納を増やしたりするために、さまざまなアイテムを活用することができます。例えば、調理スペースを拡張したい場合は、キッチンカウンターの延長として使える「ペニンシュラカウンター」を設置すると便利です。また、収納を増やしたい場合は、ペニンシュラカウンターの下に収納棚を設けたり、キッチンカウンターに収納付きのキャビネットを設置したりすると良いでしょう。さらに、ペニンシュラ型キッチンにアクセントを加えたい場合は、ペニンシュラカウンターにタイルや石材を貼ったり、ペニンシュラカウンターの上にペンダントライトを設置したりするとおしゃれです。
ペニンシュラ型キッチンの注意点
ペニンシュラ型キッチンの注意点
ペニンシュラ型キッチンは、開放的な空間を作り出せる反面、レイアウトを工夫しないと動線が乱れがちになります。また、ペニンシュラ部分の背面に収納スペースを設けることができないため、収納量が限られるというデメリットもあります。さらに、ペニンシュラ部分と対面するダイニングテーブルとの距離が近すぎると、調理中の油や煙がダイニングテーブルに届いてしまう可能性があります。そのため、ペニンシュラ型キッチンを採用する場合は、レイアウトや収納スペース、動線をしっかりと計画することが大切です。