ローマンシェードとは?選び方と人気スタイル

ローマンシェードとは?選び方と人気スタイル

初めての住まい作り

ローマンシェードってどんなカーテンなの?

住まい作りのベテラン

ローマンシェードは、左右に開閉されるカーテンとは異なり、コードなどの昇降装置を操作することによって布を上げ下ろしするタイプのカーテンです。

初めての住まい作り

なるほど。じゃあ、ローマンシェードにはどんなスタイルがあるの?

住まい作りのベテラン

プレーンシェード、シャープシェード、ピーコックシェード、バルーンシェードなどがあります。また、生地を2枚取り付けられるダブルシェードも人気があります。

ローマンシェードとは。

建築・リフォーム関連用語『 ローマンシェード』。カーテンが左右に開閉されるのに対し、コードなどの昇降装置を操作することによって、布を上げ下げするタイプです。 ローマンシェードには、プレーンシェード、シャープシェード、ピーコックシェード、バルーンシェードなどのスタイルがあります。 また、生地を2枚取り付けられる「ダブルシェード」も人気があります。

ローマンシェードとは?

ローマンシェードとは?

ローマンシェードとは、コードを引くと生地がたたみ上げられ、窓の開口部を塞ぐことができるブラインドの一種です。シンプルな構造のため、取り付けや操作が容易で、和室にも洋室にも合う汎用性の高いブラインドとして人気があります。また、生地の種類やデザインも豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。ローマンシェードは、上げ下げする際にコードを引くことで、折りたたんだ生地が重なり合い、整然とした美しいシルエットを作ります。その視覚的な美しさから、近年では多くの家庭やオフィスで採用されています。

ローマンシェードの種類

ローマンシェードの種類

ローマンシェードの種類

ローマンシェードには、さまざまな種類があります。一般的なのは、「フラットローマ」と「バルーンローマ」の2タイプです。フラットローマは、生地が均等に折りたたまれたシンプルなデザインで、すっきりとした印象を与えます。バルーンローマは、生地が中央に向かって膨らんだデザインで、ふんわりとした優しい印象を与えます。

また、「シングルシェード」と「ダブルシェード」の2タイプもあります。シングルシェードは、1枚の生地で構成されたシンプルなシェードで、スッキリとした印象を与えます。ダブルシェードは、2枚の生地で構成されたシェードで、遮光性や断熱性に優れています

さらに、「コード式」と「チェーン式」の2タイプがあります。コード式は、コードを引いて開閉するタイプで、シンプルな操作性が特徴です。チェーン式は、チェーンを引いて開閉するタイプで、コード式よりも丈夫で長持ちします。

ローマンシェードのメリット・デメリット

ローマンシェードのメリット・デメリット

ローマンシェードとは、上下に折り畳んで開閉するタイプのカーテンのことです。シェード生地を縦に等間隔で折り畳んだ仕様のため、開閉すると裾が階段状になるのが特徴です。すっきりとしたデザインで、和室から洋室まで幅広いお部屋にマッチします。

ローマンシェードのメリットは、まず、光量の調整がしやすいことです。折り畳んだ状態と開いた状態で光量の差が大きく、開閉することでお部屋の明るさを自在にコントロールできます。また、断熱効果が高いのも特徴です。折り畳まれた生地が窓を覆うことで、外気の影響を受けにくく、お部屋の温度を快適に保つことができます。さらに、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。生地が畳まれているため、埃がたまりにくく、お手入れは乾いたハンディモップなどでサッと払うだけでOKです。

一方、ローマンシェードのデメリットは、開閉に時間がかかることです。折り畳まれた生地を上下させるため、一般的なカーテンよりも開閉に時間がかかります。また、生地が重いのも気になるところです。特に、遮光性の高い生地を使用している場合は、開閉がさらに重くなります。最後に、窓辺をすっきりさせるのが難しいことです。折り畳まれた生地が窓辺にたまるため、窓辺をすっきりとさせるのが難しい場合があります。

ローマンシェードの選び方

ローマンシェードの選び方

ローマンシェードとは、紐やチェーンを引くと生地が折り畳まれていくように昇降するカーテンの一種です。シェードの一種であり、窓枠の内側に設置されます。ローマンシェードを選ぶ際には、窓の大きさや形状、部屋のインテリア、遮光性や断熱性などを考慮する必要があります。

また、ローマンシェードには様々なスタイルがあります。例えば、フラットタイプは生地が均等に折り畳まれるシンプルなスタイルです。バルーンタイプは生地がバルーンのように膨らむスタイルで、ドレープタイプは生地が波打つように折り畳まれるスタイルです。他にも、カフェカーテンタイプやオーストリアンシェードタイプなどがあります。

ローマンシェードの施工方法

ローマンシェードの施工方法

ローマンシェードの施工方法

ローマンシェードは、窓枠の内側に設置するタイプと、窓枠の外側に設置するタイプの2種類があります。 窓枠の内側に設置するタイプは、窓枠のサイズに合わせてシェードを注文し、窓枠に直接取り付ける方法です。窓枠の外側に設置するタイプは、窓枠よりも少し大きめのシェードを注文し、窓枠の外側にを取り付ける方法です。

ローマンシェードの施工方法は、どちらのタイプの場合も難しくありません。ただし、窓枠の内側に設置するタイプの場合は、窓枠のサイズを正確に測ることが重要です。 窓枠の外側に設置するタイプの場合は、窓枠の外側のサイズを正確に測ることが重要です。

ローマンシェードの施工に必要な道具は、ドライバー、ドリル、メジャー、鉛筆、水平器などです。また、窓枠の内側に設置するタイプの場合は、窓枠に穴を開ける必要がありますので、ドリルが必要です。 窓枠の外側に設置するタイプの場合は、窓枠に穴を開ける必要はありません。

ローマンシェードを施工する手順は、次のとおりです。
1. 窓枠のサイズを測る。
2. ローマンシェードを注文する。
3. ローマンシェードを受け取る。
4. 取扱説明書を読む。
5. 施工に必要な道具を用意する。
6. 窓枠に穴を開ける(窓枠の内側に設置するタイプの場合)。
7. ローマンシェードを取り付ける。
8. ローマンシェードの動作を確認する。

ローマンシェードの施工は、比較的簡単ですが、窓枠に穴を開ける必要がある場合は、注意が必要です。また、ローマンシェードの施工に自信がない場合は、業者に依頼することもできます。

タイトルとURLをコピーしました